<材料>
・豆腐(木綿) 1丁 ・搾菜(ザーサイ) 20g程(好み)
・長ネギ 2分の1本 ・胡瓜 2分の1本
・濃口醤油 大さじ2 ・ごま油 大さじ2
・化学調味料 小さじ3分の2 ・糸唐辛子 適量
<作り方>
①木綿豆腐を、程良い大きさで切り、水切りを兼ねて、冷蔵庫で冷やしておく。
②搾菜(ザーサイ)今回は、ホールを使用しております。
必要分だけカットして、表面を水洗いし、10分~15分塩抜きします。
ちなみに、残りは表面を洗わなければ、1か月くらいは裕にもちますので、私はいつもホールを買います。
③胡瓜は、表面を塩ずり(板ずり)し、とげを取る。(今回は、ついでに色出しも行ないました。) (僅差ですが、丁寧な仕事は、仕上がりに差が出ますもんね‼)
④搾菜は、みじん切りにし、胡瓜は千切り。長ネギは外側を白髪ねぎ、芯を大きめのみじん切りにしました。
⑤濃口醤油・化学調味料・ごま油を合わせ、搾菜(ザーサイ)と、長ネギのみじん切りを混ぜ合わせます。
⑥器にお豆腐を盛り、千切り胡瓜を盛り付け、タレをかけ、白髪ねぎ・糸唐辛子をあしらえば完成です。
※毎日うだる様な暑さですね…。
今回、食欲がない自分の為へのレシピ紹介です。
中華料理などで良く使われるこちらの搾菜(ザーサイ)
実は、単なる中国のお漬物では御座いません‼
搾菜って、タンパク質・βカロテン・食物繊維・ミネラルが含まれていまして、
体調不良や、脂肪・水分の代謝不良を、新陳代謝を高め、正常に戻そうとする働きがあるのです。
また、食欲の増進や、気力・体力の回復にも有効なんですって‼
今の時期に、ピッタリ‼ (近所の奥さん風)
そして、夏バテ予防で有名な、キュウリ君。
頭をちょこんと切ると、白いのが出てきますよね。
その中に、シリカと言うミネラルが含まれておりまして、
髪や爪に光沢が出る効果があるらしいです。
女性には嬉しいですよねぇ~(⋈◍>◡<◍)。✧♡
(私は、おじさんですが…。)
そして、小ネタではありますが…。
1987年まで、「世界一栄養がない野菜」として
ギネス認定されていたとか…。
現在は、載ってないそうです。